介護に備える「変額保険」

老後不安のベスト3に、なにで備えるか

老後不安のベスト3は、

《自分や家族の健康不安》《経済的不安》《介護や認知症になる不安》

どんな調査でもほぼ同様です。

 

いずれの不安にもお金が絡みます。(不安の文字を5つも並べてすみません。)

では、なにで準備しますか。

 

準備のベスト3は、

1位.預貯金 2位.生命保険 3位.投資信託等で運用。

妥当なところですね。

でも、全ての不安に個別に備えるには費用がかさみます。

 

預貯金は、確実ですが時間がかかるし、今の低金利では長期には物価上昇分が目減りする。

投資信託は、長期的には有効でも、

短期では必要な時に必ずしもプラスになっているとは限りません。

必要な時期が不確定で大きな金額に備えるには、保険が有効です。

 

ひとつの保険で3つの備え

 

これ使える。よいかもと思えるのが、

『資産形成しながら、一生涯の介護・死亡保障が確保できる』A社の「変額保険」です。

 

 

A社の「変額保険」は、死亡保障と要介護2以上に認定されると保険金が払われます。

保険料払込期間終了後も、2つの保障は一生涯続きます。

 

 

「変額保険」は、保障と経費(付加保険料)分以外の

 

保険料を投資信託で運用します。

 

死亡と介護保障が不要であれば、投資信託による運用の成果を満期金として受取れます。

 

積立ての投資信託に、保障が付いているイメージです。

要介護状態となるのは概ね、70歳以上からですから、40代頃から「変額保険」で積み立てを始めると20年以上の積立て期間となります。

 

介護保障まで付いた「変額保険」

介護が心配だから、介護保険に加入する。

でも、死亡保障にも備えたい。

そんな方は、介護保険と死亡保険がひとつになった、保険があります。

従来の介護付き終身保険はここまでです。

 

 

でも、重要なのは

『資産形成しながら、一生涯の介護・死亡保障が確保できる』ことです。

 

「変額保険」は掛け捨てではなく、掛け金は運用にも回ります。

 

死亡保障に備える生命保険、介護に備える介護保険、老後資金の積立ても、と区別しなくても済みます。

問題は、保険料の一部を投資信託で運用した場合の結果です。

 

私は、2005年から「変額保険」をご案内していますが、

積立期間(保険加入)が10年以上経ちますと「変額保険」でも、払込額以上の成果となることを確認しています。

「変額保険」は運用商品としても十分使えます。

 

 

介護に要する費用は少なくありません

2020年には627万人の要介護者(要支援含)が、2040年900万人になると推計されています。

生活全般に手助けが必要となるのは

「要介護2」からですが、

 

在宅介護で1割負担としても、月額2万円弱を要します。

 

施設介護となると、状態や地域、利用施設によっても違ってくるので平均では計れません。介護保険以外の負担も生じます。

介護期間は5年から10年と言われ、介護に要する費用は、決して少なくありません。

 

精神的・身体的負担が大きいのも介護です。

せめて、経済的な負担には備えておきたいものです。

ちなみに、“老後2,000万円必要”には、介護費用は含まれていません。

 

予想できる費用は、早めの準備に越したことはありません。

現在加入している保険に見直しの余地があるのなら、

 

介護保障も兼ねた運用型の「変額保険」は選択肢です。