ズボラにはコストがかかる

 未利用銀行口座

先日、西武信用金庫から「未利用口座管理手数料 」として600円が引かれますとのハガキが届きました。

会社設立の時法人口座と同時に個人預金口座も作ったらしいのですが、覚えがありません。

預金通帳も見当たりません。

問い合わせると、残高は580円で解約手続きをしないと戻らない。

未利用口座管理手数料は、他の銀行も同様で2021年10月1日以降に新規に開設した口座で、

2年以上利用していない普通預金口座に課される手数料のようです。

年間管理手数料1,320円(税込)とあります。

詳細は各銀行で違うようで、3か月以上利用がない場合課せられる銀行も、

西武信金のように、2021年9月30日以前に開設された口座にも適用するところもあります。

未利用口座管理手数料は、残高があるうちは引かれ続け、

残高がゼロになると自動的にその口座は解約になります。

最初にいくら預金したのか。ズボラな私は、今まで通知を見逃していたのだろうか。

 ズボラさんの銀行預金は減って行く!?

皆さま、使っていない銀行口座はありませんか。

総合口座に定期預金がある、クレジットカードと連携している、

投資信託を買っている等以外で、動きのない放置普通預金口座がありませんか。

あると思っていた預金が減っていた、なんてことになりかねません。

多くの金融機関で同様の手数料が導入されていますので、

長期間出し入れのない口座については注意が必要です。

銀行口座にはATMでの出金や振込手数料、通帳発行にも手数料がかかります。

普通預金の利息ではこれらの手数料を補えません。

銀行口座を持つなら、必要最小限にして、総合口座で

・定期預金は、3~5年以内に使う予定の預金

・貯蓄預金は、車購入のためなど近い将来使うための積立

・普通預金は、決済性のお金の預け先 

ネット上でいつでも確認できる。

家計簿アプリを使うなどで、

いつでも簡単にチェックできることが肝要で、不正利用を防ぐことにもなります。

私の未利用口座管理手数料は届け出が4月1日だったため、

1日違いで引かれてしまい、何もしないで自動解約の方がよかった。

問い合わせから書類請求、届出までの時間と労力は何だったのか。

ズボラにはコストが掛るということでしょうか。