安心して下さい、

「専業主婦なんて、絶滅危惧種ですよね。」

夫の扶養に入る、いわゆる家事専業の主婦ってどのくらいいるのでしょうか。

専業と言えど、130万円以内で働いている主婦の方が圧倒的に多いはず。

そこに対して、独身者の厚生年金で賄うのは腑に落ちない。

ましてや掛け金を払っている第1号被保険者と同額の年金が貰えるなんて。

ずっとシングルの低賃金派遣で働き、

派遣先によっては国民年金と厚生年金の行ったり来たりで、

その度にiDeCoも含め手続きが大変とのことです。

 

それでも国民年金を払い続けているが、

同僚の多くは第3号被保険者の専業主婦で羨ましい。

「僕は父さんのような人生は送れない。」

たまたま「就職氷河期」に遭遇し、

就職活動はしたものの大学卒業後1度も正社員になれなかった男性も、40代の半ばに。

父親は終身雇用で終え退職金も十分な年金もあり、老後生活の心配はない。

流石に将来のことを考えるようになったが、

今の状態では十分な貯蓄なんて所詮無理。 

 

生まれた時代によって、こんなに差が付く。

年金だって、割を食うのは

俺たちの世代。

「今、家の中で老人が虐待されないのは高額の年金が貰えているから。」

 

母親と一緒に年金を貰うようになりました。

 

ところが、92歳の母親の遺族年金の方が遥かに多い。

おばあちゃん、長生きしてずっと年金貰ってね。。。

日々、確定拠出年金やNISAでお会する方の共通する話題は「年金」です。

年金はその方のシチュエーションにより想いは様々です。

 不都合な真実

来年夏ごろ実施される、一人当たり4万円の減税、

住民税非課税世帯に7万円の給付は総額で4兆円の規模になる見通しとか。

ところがこの法案、賛成者より反対者の方が多いようです。

何しろ日本の財政状況は先進国最悪で「国の借金」は1200兆円。

この不都合な真実が一時的な減税を喜べず、より将来不安を募らせる。

「高齢期と年金制度の関わり」をテーマに10月24日に開いた社会保障審議会の年金部会。

出席者から「非常に多くの現役世代が年金額が下がることに不安を持っている」との声が出た。

ー11月23日日経電子版ー

2004年から、年金の支給抑制を目的とした「マクロ経済スライド」が導入されましたが

政治的な配慮で予定通りには機能していません。

マクロ経済スライド《平賀ファイナンシャルサービシズ(株)》

 

因みに24年の年金支給額は名目は増えるものの

現役世代の賃金伸び率3%に対し、

マクロ経済スライドの発動で

年金額の改定率は2.6%に抑えられ

現実の物価上昇に年金額は追いつけません。

 

今後このマクロ経済スライドが

厳格に発動されると実質年金額は

インフレの進行が進むにつれ目減りします。

ここに来ての物価上昇は、一過性ではなく

持続的でデフレの時代には戻らないとの見方もあります。

年金にも苦しめられる氷河期世代 

改革先送りのツケ ー2023年11月21日 日経電子版ー  

更に、マクロ経済スライドで抑制しきれなかった年金は、

将来世代が負担を迫られる「暗黙の債務」として積み上がるらしいのです。

この見えない債務は1000兆円以上で、国の借金とほぼ同額らしい。。。

非正規で働く人の割合が4割近い現状では、

全ての人が十分な賃金を得るのは難しく、

長寿の時代、年金だって、親に頼りたくなるかもです。

2040年頃、年金世代になるのは正に「就職氷河期」世代。

 安心して下さい、

下図は1989年の日本バブル崩壊前、2000年のITバブル崩壊前、

2007年のリーマンショック前、2019年のコロナショック前の

最高値から毎月2万円積み立てたときの結果です。

1989年の日本バブル崩壊前からの32年間の積立額合計768万円は、

米国株式型では6,046万円に、外国株式型は4,761万円に、

国内株式を組入れた内外株式型では2,733万円になっていました。

同様に、ITバブル崩壊直前から積立を始めた524万円は米国株式で2,410万円、

中リスク型でも958万円、リーマンショック直前から始めた元本340万円は

内外株式で857万円になりました。

コロナショック直前からの2年間の積立額48万円も

どの預け先でも元本割れにはなっていません。

米国では、確定拠出年金401Kだけで6000万円~7000万円の資産を作るそうです。

自国の株式に毎月2万円の積立で32年後、6,000万円が出来る。納得です。

安心して下さい、毎月2万円の積立でも大丈夫です。

日本に居ても、確定拠出年金、NISAで米国株も外国株式も、

内外株式型も、高・中・低リスクのバランス型も全て投資信託のメニューにあります。

公的年金だけに頼らなくても、補完できる年金作りは可能です。

秘訣はできるだけ早く、出来るだけ長く、積立を継続することです。

24年からのNISAは一生涯持ち続けられるので、

長期にはやはり株式投資が勝ります。

確定拠出年金、NISAでは何に投資したら良いのか、上図は参考になります。