昭和36年って、そんなに昔?

 『奉仕の〇〇』が読めません

青淵文庫《平賀ファイナンシャルサービシズ㈱》

今年の桜の見納めにと、友人と

北区の飛鳥山公園に出かけました。

 

満開を過ぎ花びらを散らし始めましたが、

それはそれで風情があり桜はどんな姿も美しい。

 

左は渋沢栄一80歳のお祝いに送られた図書館(書庫)

青淵文庫前の桜です。

 

と、散策する中で見つけた石板の漢字が読めません。

飛鳥山公園 『奉仕の森』《平賀ファイナンシャルサービシズ㈱》

「奉仕の?」

えっ、何? なんて読むの?

気になります。

 

筒体手写(手書き入力)で調べても出てくるのは「禿」の文字。

禾へんではなく、木の下に几の字なんです。

帰宅しIMEパッドで入力しても、オンライン漢和辞典で調べても、

他の方法で試みてもダメでした。

 

10周年記念 創立昭和36年4月12日と読めます。

王子ローターリークラブにも問い合わせましたが、古いものなので記録もなく分かりませんとの答えでした。

昭和36年に建てられた頃は、みんな『奉仕の〇〇』読めていたんだろうな。

それにしても、辞典にもなく、

昭和36年頃に使われていた漢字が、忽然と消えた?

ご存知の方教えて下さ~い。

とメルマガでお願いしたところ早速、関西に住む友人から

「奉仕の森」で~す。

 

森の崩し字《平賀ファイナンシャルサービシズ㈱》

森は崩し字でした。

 

飛鳥山公園内にある、北区飛鳥山博物館の学芸員さんからも、

「奉仕の森」と読みます。

 

私たちも(小さな碑なので)気づかなくて、

あれから気になっていたのです。

と、崩し字辞典まで持ち出してご回答下さいました。

 

私にはちょっとした事件が解決し、お陰様で「知るは喜び」となりました。

友人や飛鳥山博物館の学芸員さんに感謝です。

 

再び訪れた雨の飛鳥山公園は八重桜と藤の花が満開でした。

お薦めです。